【契約満了】#31城宝匡史選手
2011年06月06日
この度、滋賀レイクスターズでは、#31城宝匡史選手との契約が満了となりましたので、以下のとおりお知らせいたします。
■城宝 匡史 (じょうほう まさし) 2011年6月30日満了
背番号:31
ポジション:SG (シューティングガード)
出身校:大阪商業大学
出身地:北海道
生年月日:1982年4月24日 (29歳)
身長:183cm 体重:83kg
経歴:大阪エヴェッサ → 東京アパッチ → 滋賀レイクスターズ(09-10、10-11)
09-10シーズン成績
10-11シーズン成績

#31 城宝選手コメント
「滋賀でプレーした2年間は、自分のプロ生活の中で一番変化があり、大変なものでした。それを支えてくれたのはチームメイトと滋賀の熱いブースターでした。すごく感謝しています。もう滋賀でプレイ出来ないのは残念ですが、新天地で頑張っていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。」
選手契約における今後のスケジュールをお知らせいたします。
6月 8日(水) FA権(フリーエージェント権)行使期限
6月 9日(金) プロテクト選手リスト提出
6月10日(金) 合同トライアウト最終選考
6月16日(木) ドラフト会議
【FA権(フリーエージェント権)】
・リーグ戦の80%以上の試合にベンチ登録されたシーズンが3シーズンに達した選手に発生する権利です。
・フリーエージェント権を取得した選手は、いずれのチーム会社とも選手契約を締結することができます。
・選手登録ゲーム数が同年度中にリーグ戦の80%に満たないシーズンがある場合は、それらのシーズンの出場選手登録ゲーム数をすべて合算し、80%に達したものを1シーズンとして計算します。
・選手が移籍(トレード)された場合、フリーエージェント権取得条件については、移籍(トレード)元チーム会社及び、移籍(トレード)先チーム会社での実績を通算します。
・FA宣言した選手は、次回FA権の獲得には、2シーズン、80%以上のゲームへのベンチ登録が必要です。
【FA宣言】
・レギュラーシーズン終了後、FA権を取得した選手をbjリーグが公示します。
・その公示された選手は、定められた宣言期間内に、所属チームを通じてbjリーグに、FA権行使を宣言することができます。
※今シーズンの宣言期間は2011年5月23日(月)~を予定しています。
◆FA宣言した選手には
・基本報酬アップ/ダウン率の適用がなくなり、サラリーキャップ対象外の一時金(前年基本報酬の50%が上限)の支払いを許容されます。
◆放出したチームに対して
・獲得したチームは、補償金を支払います。
・補償金は旧契約チームでの在籍シーズン数により違い、旧契約の基本報酬、または、新契約の基本報酬に右表の掛け目を乗じて、高いほうの金額を補償金とします。
・翌シーズン以降に、契約締結した場合でも支払います。
※在籍シーズン数:旧契約・新契約
・3シーズン以内:40%・20%
・4シーズン以内:30%・15%
・5シーズン以内:20%・10%
・6シーズン以内:10%・5%
・7シーズン以降:なし
◆その他
・FA制度による1チームの獲得人数上限は2名(ただし、FA行使宣言のうえ、自チーム残留の場合は除く)とします。
・外国籍選手は、2009-2010シーズンから仮保有権を発生させているため、FA権の取得に必要なシーズン数は、2009-2010シーズンから数えることとします。
【プロテクト】
新規参入チームによるエクスパンション・ドラフトで、既存チームが自チームとの契約選手を指名されないように確保する行為です。プロテクトする人数に制限 はありませんが、基準人数(後述)より多くプロテクトを行うと、ドラフト会議での指名巡目が超過した人数分だけ劣後されます。
※チーム会社は、プロテクトした選手とは次年度にはA契約を締結しなければなりません。
◆プロテクト人数の基準値
直近2年のプレイオフ進出状況に応じて、エクスパンション・ドラフトに対するプロテクト人数の基準値を決定します。直近2年で、ファイナル4に2回出場の 場合は基準1人、1回出場の場合は基準2人、出場なしの場合は基準3人となります。
【エクスパンション・ドラフト】
新規4チーム(岩手ビッグブルズ、信州ブレイブウォリアーズ、千葉ジェッツ、横浜ビー・コルセアーズ)が既存の16チームからプロテクトされていない選手を選択します。
【新人ドラフト】
合同トライアウトに参加した選手(過去にbjリーグ所属チーム会社とプロ選手契約を締結した選手を除く)を対象に、全20チームがストレートウェーバー制 (全ての巡目において下位チームから指名する方式)で指名します。チーム会社は、新人ドラフト会議で指名した選手とはA契約を締結しなければいけません。
【育成ドラフト】
全20チームが参加し、新人ドラフト会議の実施後、合同トライアウトに参加した選手を対象に行われます。育成ドラフト会議で選手を指名したチーム会社は、 当該選手に対して、当該年の6月30日までに、契約条件を書面により提示した場合には、同年7月31日まで優先交渉権を有するものとします。当該期限まで に当該チーム会社と当該選手との間で選手契約が締結されない場合は、他チーム会社も当該選手と契約交渉を行うことができます。
-契約満了-
■城宝 匡史 (じょうほう まさし) 2011年6月30日満了
背番号:31
ポジション:SG (シューティングガード)
出身校:大阪商業大学
出身地:北海道
生年月日:1982年4月24日 (29歳)
身長:183cm 体重:83kg
経歴:大阪エヴェッサ → 東京アパッチ → 滋賀レイクスターズ(09-10、10-11)
09-10シーズン成績
10-11シーズン成績
#31 城宝選手コメント
「滋賀でプレーした2年間は、自分のプロ生活の中で一番変化があり、大変なものでした。それを支えてくれたのはチームメイトと滋賀の熱いブースターでした。すごく感謝しています。もう滋賀でプレイ出来ないのは残念ですが、新天地で頑張っていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。」
選手契約における今後のスケジュールをお知らせいたします。
6月 8日(水) FA権(フリーエージェント権)行使期限
6月 9日(金) プロテクト選手リスト提出
6月10日(金) 合同トライアウト最終選考
6月16日(木) ドラフト会議
【FA権(フリーエージェント権)】
・リーグ戦の80%以上の試合にベンチ登録されたシーズンが3シーズンに達した選手に発生する権利です。
・フリーエージェント権を取得した選手は、いずれのチーム会社とも選手契約を締結することができます。
・選手登録ゲーム数が同年度中にリーグ戦の80%に満たないシーズンがある場合は、それらのシーズンの出場選手登録ゲーム数をすべて合算し、80%に達したものを1シーズンとして計算します。
・選手が移籍(トレード)された場合、フリーエージェント権取得条件については、移籍(トレード)元チーム会社及び、移籍(トレード)先チーム会社での実績を通算します。
・FA宣言した選手は、次回FA権の獲得には、2シーズン、80%以上のゲームへのベンチ登録が必要です。
【FA宣言】
・レギュラーシーズン終了後、FA権を取得した選手をbjリーグが公示します。
・その公示された選手は、定められた宣言期間内に、所属チームを通じてbjリーグに、FA権行使を宣言することができます。
※今シーズンの宣言期間は2011年5月23日(月)~を予定しています。
◆FA宣言した選手には
・基本報酬アップ/ダウン率の適用がなくなり、サラリーキャップ対象外の一時金(前年基本報酬の50%が上限)の支払いを許容されます。
◆放出したチームに対して
・獲得したチームは、補償金を支払います。
・補償金は旧契約チームでの在籍シーズン数により違い、旧契約の基本報酬、または、新契約の基本報酬に右表の掛け目を乗じて、高いほうの金額を補償金とします。
・翌シーズン以降に、契約締結した場合でも支払います。
※在籍シーズン数:旧契約・新契約
・3シーズン以内:40%・20%
・4シーズン以内:30%・15%
・5シーズン以内:20%・10%
・6シーズン以内:10%・5%
・7シーズン以降:なし
◆その他
・FA制度による1チームの獲得人数上限は2名(ただし、FA行使宣言のうえ、自チーム残留の場合は除く)とします。
・外国籍選手は、2009-2010シーズンから仮保有権を発生させているため、FA権の取得に必要なシーズン数は、2009-2010シーズンから数えることとします。
【プロテクト】
新規参入チームによるエクスパンション・ドラフトで、既存チームが自チームとの契約選手を指名されないように確保する行為です。プロテクトする人数に制限 はありませんが、基準人数(後述)より多くプロテクトを行うと、ドラフト会議での指名巡目が超過した人数分だけ劣後されます。
※チーム会社は、プロテクトした選手とは次年度にはA契約を締結しなければなりません。
◆プロテクト人数の基準値
直近2年のプレイオフ進出状況に応じて、エクスパンション・ドラフトに対するプロテクト人数の基準値を決定します。直近2年で、ファイナル4に2回出場の 場合は基準1人、1回出場の場合は基準2人、出場なしの場合は基準3人となります。
【エクスパンション・ドラフト】
新規4チーム(岩手ビッグブルズ、信州ブレイブウォリアーズ、千葉ジェッツ、横浜ビー・コルセアーズ)が既存の16チームからプロテクトされていない選手を選択します。
【新人ドラフト】
合同トライアウトに参加した選手(過去にbjリーグ所属チーム会社とプロ選手契約を締結した選手を除く)を対象に、全20チームがストレートウェーバー制 (全ての巡目において下位チームから指名する方式)で指名します。チーム会社は、新人ドラフト会議で指名した選手とはA契約を締結しなければいけません。
【育成ドラフト】
全20チームが参加し、新人ドラフト会議の実施後、合同トライアウトに参加した選手を対象に行われます。育成ドラフト会議で選手を指名したチーム会社は、 当該選手に対して、当該年の6月30日までに、契約条件を書面により提示した場合には、同年7月31日まで優先交渉権を有するものとします。当該期限まで に当該チーム会社と当該選手との間で選手契約が締結されない場合は、他チーム会社も当該選手と契約交渉を行うことができます。
レイクス・スポーツファンド公式サイト公開&新規所属選手発表
8月、9月の公開練習実施について
【求人】バスケットボールスクールスタッフ募集
#15寺下選手、#24仲摩選手、ブログスタート
滋賀レイクスターズ 7月の予定
新スローガン発表!「ONE FOR LAKES,ALL FOR SHIGA」
8月、9月の公開練習実施について
【求人】バスケットボールスクールスタッフ募集
#15寺下選手、#24仲摩選手、ブログスタート
滋賀レイクスターズ 7月の予定
新スローガン発表!「ONE FOR LAKES,ALL FOR SHIGA」
Posted by 滋賀レイクスターズ at 16:18│Comments(0)
│お知らせ
ご投稿いただいたコメントはブログ上に公開されませんが、担当者にお届けします